下のグラフは、中3の4月偏差値を基準0としたときの、全員の偏差値変動。(最初から偏差値70以上ある場合、上げることは至難だが…)
下のグラフは、平均偏差値変動
偏差値は相対評価(他塾の生徒との比較)だから、普通にやっても「維持」にしかならない。
みんな本当によく頑張ってくれたと思う。
--
下のグラフは、中3の4月偏差値を基準0としたときの、全員の偏差値変動。(最初から偏差値70以上ある場合、上げることは至難だが…)
下のグラフは、平均偏差値変動
偏差値は相対評価(他塾の生徒との比較)だから、普通にやっても「維持」にしかならない。
みんな本当によく頑張ってくれたと思う。
--
中3歴史で、夏目漱石先生、森鷗外先生が出てきた。名前だけの紹介に終わったが、実は私、二人の生家や小説舞台に足を運ぶほど深く陶酔していた時期がある。
二人の著作の中で、私が青年期に共感、感涙したものを載せておく。(どちらも著作権は切れているのでそのまま抜粋)
以下、鷗外先生「妄想(もうぞう)」の一部。
以下、漱石先生の「私の個人主義」の一部。上の「妄想(もうぞう)」の答えとも取れる内容。漱石先生でさえ悩んでいた、30歳過ぎても。読んだときに感涙し、身震いが止まらなかった。今でも時々読み返す。
第5回生 全員の最終進学先(合格高校ではなく進学先。)
県立・高専
日立一 2名
茨城高専 2名
水戸二 1名
桜ノ牧 1名
日立北 1名
水戸三 2名
水戸工業 1名
佐和 1名
東海 2名
勝田工業 1名
私立
水城SZ 4名(単願3名)
水城SS 1名(単願1名)
茨城キリスト 2名(単願1名)
常磐大学高校 1名
以上、速報。
※私立コースの変更あり。(4/3)
――――――――――
保護者の方からのよくある質問を載せておきます。
1、成績は上がりましたか?
入塾時と比べ、8割の生徒は偏差値アップを果たしています。(合否とは関係なく)。ただ、残り2割の生徒は現状維持のままでした。
成績が上がる条件は、勉強に取り組む姿勢、性格、本人の能力等、様々な要因があります。
中でも「言われたことを守る」ことが最も大切だと思います。
2、全員合格ですか?
残念ながら全員合格ではありません。不本意な結果になった生徒もいます。ただ昨今の塾業界に倣って、実際に受けた高校ごとに「全員合格」かどうかを判定すれば、「日立一、高専、水戸二、桜ノ牧、… 全員合格」となります。
3、私立の単願が多いのはなぜですか?
兄姉、知り合い等が私立に通われいて、その良さに共感される方が多かったからです。
合格道場では、生徒の将来に最もプラスになるような進路指導を行っています。
本人にとってその進路がベストであれば、それを妨げません。
第4回生 全員の最終進学先
県立・高専
茨城高専2名
水戸二1名
桜ノ牧1名
水戸三4名
日立北3名
水戸商2名
佐和3名
日立商1名
私立
茨キリ(単願)1名
葵陵(単願)1名
常総(単願)1名
常磐2名
啓明1名
思い返してみると、1年前の今頃、
在塾生の偏差値は、志望校に遠く及ばず、どうなるものかと苦心していた。(平均偏差値50を切っていた…)
この一年で、ここまでの結果を残せるとは思っていなかった。
成績アップ率なら確実に開塾以来最高。
ひとえににみんなの頑張りのおかげ。
本当にありがとう。
―――――
悔しくも、不合格になった生徒へ。
先週、卒塾生(1期生)が大学受験の報告に来てくれた。実は彼女、3年前の高校受験ではうまくいかなかった。
けれど、高校に入ってからも、塾によく来てくれ、勉強を続けた。(高校受験でNGだったのに、塾に来てくれるだけでも本当に感謝)
センター試験対策の相談にも来てくれた。
そして、この度、筑波大学に現役合格。
人生で何が成功か失敗かなんて、後になってみないと分からない。
今、不本意な気持ちになっていたとしたら、その不本意な気持ちは、私も共有しているし責任も痛感している。
お互い3年後まで頑張り続けよう。
この「今」を振り返ったときに、プラスだったと思えるように。
「90%約束を守ることは、100%約束を守るよりもはるかに難しい。」
経営学者クレイトン・クリステンセン氏の言葉。
「今回だけは、まぁいいか。」
その1回のつもりが、
「今回だけは…、明日から…」
と積み重なり、
そして、90%を達成することもままならなくなる。
それなら、100%の方が達成しやすいという内容。
誰しも思い当たる節があると思う。
自戒の念をこめて。
。
2016年度進学先
水城szs 1人
水戸三 2人
桜ノ牧 1人
水戸商 1人
日立北 1人
佐和 3人
勝田工 1人
日立商 1人
東海 1人
合計12人
開塾して初めて中学1年生として迎えた学年だった。
この大手塾が乱立する激戦区で、ただ一人、ブランドもない新規の塾が開塾するということ。
自らが描く像と現実とのギャップ。
苦悩した年だった。
最後まで残ってくれた生徒は、
入塾時よりも、遙かに成績を上げ、
そして、合格を勝ち取ってきてくれた。
アップ率ではどこにも負けていない自負がある。本当、よく頑張ってくれた。
合格おめでとう。
-以下、私の思索-
「努力すること」
今年度の受験生の中に、私が経験した中で、一番の努力家がいた。
当然のごとく合格を勝ち取って来てくれた。
必ず成功する、否、しなければならない、
そう感じさせる努力量だった。
世の中で成功するかは、
「才能(運)×努力」で決まり、
割合は半半くらいだと思う。
(エジソンは自らの才能を謙遜している。)
努力の可能性信じ、一途に努力するほど、
自ら才能のなさを痛感する。
YDKと言えるのは、井の中の蛙か、
本当に努力をしたことがない人だ。
だが、この苦悩、努力する行為が
どれだけ自らの人生にプラスの意味を持つのか。
学生のときにはなかなか気付けない。
(私自身も、全く分からなかった。)
「努力する力」を身につければ、
これから先も、大いに成功する可能性がある。
もしある分野でうまくいかなかったら、
「努力する力」を武器に、他の得意とする分野に進めばよい。
その反面、自らの才能に慢心し、
泥だらけになって努力する人間を蔑む者は、
たとえ受験で成功しても、その後必ず失敗する。
どんな道に進んでも、才能だけで戦っていけるほど、世の中は甘くない。
学生時代の部活や受験は
この「努力する力」を身につける絶好の機会であると思う。
後輩諸君も早く気付いてほしい。
今年度、開塾して以来初めて、
1名が中学受験に挑んだ。
日立一高附属中学校
茨城中学校
英宏中学校・医歯薬選抜(一番上)
全勝だった。
県内の中学受験は、
大手塾が優勢ではある。
しかし、その合格実績の中に、
全国難関中の数がほとんどない。
故、「自分の実体験の方が上だ」
という自負があった。
そこで、今回受験した生徒には、
自分のイメージを具現化してもらうべく、
かなりの課題を課した。
(6年生からのスタートということもあり)
そして、そのほとんどをこなしてくれた。
勝因はやはり、
「素直な心」
なんだと痛感する。
最後に、
その素直な心を授け、
月曜から金曜まで毎日送り迎えをして頂いた
保護者の方に感謝したい。
冬期講習近し
1年が恐ろしく早し
夏の部活と言えば、
「千本突き・千本蹴り」
単に突きと蹴りを1000回やるだけだが、回数が増えると、筋肉・筋が言うことを聞かなくなる。
なんでこんな練習するのか?単なる根性試しか?
そう疑問に思い、 先輩に質問したことがある。
その答えは、
「力を入れずに出せる突き・蹴りが本物」
勉強も一緒。
勝手に手が動く、解けるくらいまで基本練習!
現在、3/13(金)朝9:30
学校にいる時間帯なのに、塾に来て自習をする生徒たちがいる。
そう、来春高校に行く生徒(卒塾生)の半数が、勉強しに来ている。
なんと、合格が決まった後に!
塾の使命は、当然のことながら、
「志望高校に受からせること。」
これに尽きる。
だが、高校受験はあくまでも通過点に過ぎない。その点、こうして自習しに来てくれることを、大変喜ばしく思う。
今年度の受験結果について。
設立2年目は、全11名で受験に臨んだ。
私立単願と高専で3名が事前に決定し、
8名が3/4の県立高校受験に。
昨年のブログに、
「ギリギリの状況で受験すると、心配で周りの人の心がもたない」
ということを書いていた。その状況は今年も打破できず、夜うなされる日々が続いた。
(安全圏だけを狙って「全員合格!」と言うつもりは毛頭ないので、こうした状況は避けられないのかもしれない。)
そして昨日、結果が判明。
殆どの生徒が合格を勝ち取り、報告に来てくれた。(全勝とはいかず1敗してしまったが)
この一瞬のために、1年間があるのだと思う。
本当によかった。
以下、合格道場2期生の進学先
水戸二 3名
水城SZ(単) 2名
水城SS 1名
茨城高専 1名
太田一 1名
佐和 2名
水工 1名
全11名