合格道場|茨城・東海村の小学生、中学生対象 学習塾

小・中学生 少人数対話型 徹底指導 学習塾

029-229-0183


goukakudojo@gmail.com

ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

日記から

高校のときの日記の1ページ。

当時、勉強する・生きる意味を深く考えすぎて、実践的な勉強に手がつかなかった覚えがある。その時に、自分を鼓舞した日記。

途中で、なぜか「がんばろうKOBE(神戸)」と書いている(笑)

当時の自分と、今の自分、

どちらが成長しているのだろう・・P427129122

 

 

話題の寿司屋

 

---------------

生徒の言葉

「私、頭悪いからー」

 

しかし、これは順番が逆だ。

能力がない、センスがないとか言えるのは、

本当に努力した後。

やってないのに、「頭悪い」と言えるはずがない。

たとえ、人と同じ努力をして「自分に能力がない」と感じたとしても、

人の2倍、3倍努力すればよいだけのことだ。

---------------

 

これは、最近話題の寿司屋、

「すきやばし次郎」の小野二郎さんの生きざまを見て感じたこと。

 

7歳から奉公に出て、今88歳。

どんだけ努力してるのだろう…

 

 

 

 

 

卒塾生の挨拶

昨日今日で、卒塾生が再び挨拶に来てくれた。

2人とも、開校当初の4月から通っていた生徒。

 

昨日の生徒は、地道な努力で勝ち取った生徒。

勉強量は4月の時点から群を抜いていたと思う。

その姿勢に、私は合格を疑わなかった。

なかなか成果が表れないこともあり、終盤不安になりかけたが、

今こうして、合格を勝ち取って来てくれて、

「受験において努力は報われるということ、基礎基本の大切さ」を証明してくれたように思う。

 

今日(今)来てくれた生徒は、

「入学生の代表挨拶を勝ちとった」という報告だった。

その生徒は、高校に入って部活を極めたいという意志があった。

学業も部活も一生懸命やっていたら、周りが放っておくわけがない。

だから、私は「学業でもトップ合格して、代表挨拶を勝ち取って来い!」

と常々言っていた。

 

それが、本当に取ってくるとは!!

いやぁ、感動した。(今も、感動の余韻中)

 

 

努力次第で道は拓けるし、世の中捨てたもんじゃないって、

生徒から教わっている気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のこと

講師はいったい何者だ??

と感じている人がいるかもしれないので、自分のことを書いてみようと思う。

普通に書いても仕方ないので、ちょいと変わっていることを。

 

①中学高校のころ、一番なりたくない職業は、「先生!」

今思えば、自分が単なる「屁理屈クソガキ」だったことが分かりました…

 

②塾講師になったきっかけ

以前は、東証一部で普通に。人生の目標をまずは、一つ叶えようと茨城に引っ越してきました。学生時の子供ボランティア活動の経験もあり、「一時的なメシのため!」と思って学習塾の入社テストを受けたら合格してしまった。一般中学の勉強状況を見て愕然とするも、仕事にズルズルとハマってしまい、生活の殆どが教材研究や授業の予習に…。なんで、塾講師やっているんだ?って聞かれたら、「好きだから!」としか言えません。

 

③塾を開いたきっかけは?

自分の考えをそのまま形にしたかったから。あと、日立市の3億円ビル(学習塾)を見て、対抗したくなったから(笑)。敵が多数いるこの地域に塾を立てるのは、経営セオリーとしては暴挙としか思われませんが、どうせなら今住んでいる一番厳しい場所でと。京成百貨店の弁当よりも、町の弁当屋さんのほうが美味しい場合だってある!

 

④本を一冊あげるなら?

ビクトール・フランクル「夜と霧」

 

⑤いま一番やりたいこと

竜神大橋のバンジージャンプ

 

⑥まわりはほとんどB型。

家族は全員、寮の仲間も殆どB型。

 

⑦家に帰ったら、ギターを担ぐ。

23年間、ほぼ毎日欠かさず。ハマってしまうと勉強の支障をきたすのであまりお勧めできませぬ。

 

⑧炭火の回数は、年間50回。

七輪にバーナーとドライヤーで炭火をおこし、焼くものは、なるべく地域の特産物。火を見ているだけで、3時間は過ごせます。

 

⑨今までやった大きなこと

ヒッチハイク、自転車旅、応援団長(高校)、相撲大会県2位(小学生)

 

⑩今まで食べたものの中で一番おいしかったもの

足摺岬の「御食事処あしずり」の焼き鯖寿司

伊万里のほっともっとのデミハンバーグ弁当(自転車旅の早朝5時に)

 

⑪母から受け継いでいる教訓

小さい頃、風邪をひくと「薄着してるから悪い、自己管理が悪い」としこたま怒られていました。体調が悪いのに、余計具合が悪くなっていました(泣)。今でもその教訓は生かされています。

 

こんな私でありますが…

よろしくお願いします。

液晶画面を見るべからず

巷では、

多くの小・中学生がスマートフォンを持ってる。デジタル化が加速している。

 

しかし私自身は、時代と逆行し、脱デジタルを進めている。

教材作成でPCを使う以外は、なるべく液晶の画面を見ないように心掛けている。

 

私が脱デジタル化を進めている理由は、

①元々デジタル人間であったが、アナログの良さに気付いたから。

※考える作業は、「紙とペン」のほうが断然良い。

②私がデジタル中毒になりやすい傾向にあるから。

※有能なマーケティング担当者の誘惑に勝てない…

③ネットは、害のほうが多いから。

※検索や、他人の意見を参考にできるメリットもあるが、「自分で物事を考えない癖」がついてしまい、頭が劣化してしまった。

④液晶の画面を見るくらいなら、他の事をやったほうが有意義だから。

※外に出たり、運動したり、楽器を弾いたりしたほうがまだ良い。

⑤メールを頻繁にやりとりをしないと崩れるような友人関係は大した物ではないと思っているから。

 

こんなところ。

言うなれば、

液晶画面の前で、不毛な時間を過ごさないため。

 

大人でも、液晶画面を見て費やす時間を減らそうとしている人が多い。

 

なのに、小・中学生がスマホなんて持ったら、

よほど自己管理ができる生徒じゃない限り、「液晶大好きおサルさん」になってしまうのでは?

 

 

 

最後に、

ネットを極めたグーグルの

エリック・シュミット会長の言葉を載せておく。

「パソコンの電源を切ってください。携帯電話の電源を切ってください。周囲の人間らしさを発見しましょう( You’re going to have to turn off your computer. You’re actually going to have to turn off your phone and discover all that is human around us.)」。